
2015年05月23日
大丈夫。私達は、忘れていないから。
ここにいて出来ることなんて
ほとんど、何もない。
けど、
忘れないでおく事くらいなら・・・
忘れられてしまうことって
さびしい事でしょ?
恐い事だよきっと。
せめて、思っていよう。
しかし人間、良くも悪くも
忘れてしまう生き物だから
正直それって難しい。

思いをつなぐため
この募金箱は
今日もあるのです。
ほとんど、何もない。
けど、
忘れないでおく事くらいなら・・・
忘れられてしまうことって
さびしい事でしょ?
恐い事だよきっと。
せめて、思っていよう。
しかし人間、良くも悪くも
忘れてしまう生き物だから
正直それって難しい。

思いをつなぐため
この募金箱は
今日もあるのです。
Posted by ピカイチ北村 at
21:27
│被災地の子供たちへ。
2014年11月23日
忘れられる事が一番怖い…


被災された子供達の
心のケアに役立てていただこうと
皆様から募ったお金を
先日振り込んできました。
活動してくださるknkスタッフの方から
手紙が届きました。
少し前に、カーラジオから
不意に飛び込んできた言葉、
「忘れられていく事が一番怖い…」
ドキッとしました。
忘れてはいない…
そう思っていたけど正直、
忘れてしまった事が多くて、
お互い様とか絆とか…
そんな気持ちも
薄れてしまってる自分に気づきました。
ダメだねぇ。
被災地の近況を調べてみたら、
まだまだ復興にほど遠い生活を強いられている方が大勢いらっしゃいます。
思ってた以上に進んでいない印象を受けました。
あの時誓った事が嘘になるのは
私にとって良くない!
決して自分に厳しく生きられる強さは持ち合わせていないけど、
お互い様とか絆とか、
自分に嘘にならない範囲で全うしていかなきゃな。
Posted by ピカイチ北村 at
18:29
│被災地の子供たちへ。
2014年09月28日
水谷さん、広島土砂災害復興ボランティア、ありがとうございましたぁ!

毎週日曜日、店頭で
焼き立て丸鶏を販売してくれる水谷さん。
今週の金曜日・土曜日と
広島の土砂災害復興ボランティアに
出向いて行ってくれたんだ。
“どうもありがとう。”
もう、この水谷さんのバイタリィティと
お互いさま精神には只々頭が下がるばかりです。
話を聞かせてもらえば、
テレビで見てもかなりひどい被害だと思ってましたが、
行ってみて、改めて甚大な被害状況を
目の当たりにしてきたそうです。
テレビで映る映像は一番大規模な地域のもので、
実際はもっと被害範囲は大きくて数十か所におよび、
規模の小さい地域では、国の支援がまったく行き届いて無く
ボランティアだけでコツコツと一軒一軒回って
片づけのお手伝いをしている状況なんだそうです。
う~ん・・・そっかぁ・・・そうなんだぁ・・・
さも事態は復旧に向かっているかのように映るのだけど
まだまだ年末までしっかりかかるようです。
何も出来くて申し訳ありません。
本当に水谷さん、どうもありがとう。
それにしても彼にはかないません。
なんなんだろう、あの“実際に行動するお互いさま魂”は。
残念ながら、まだ私はそういうものになれないあな。^^;
3年前の東日本大震災の時もそう。
http://kitamura.boo-log.com/e224910.html
http://kitamura.boo-log.com/e228972.html
そういうものにまだなれないけれど、
水谷さんの行動に感謝します。
私も今できることで何か誰かに
“お互いさま”を届けられたらなと。
今日も水谷さん、寝不足で店頭で鶏焼いてくれてますから
広島の被害状況とか、関心のある方は
聞いてみてはどうですか?
なんかね、水谷さんと話すると、
しっかりしなきゃなって
少し引き締まるよ、うん。
Posted by ピカイチ北村 at
08:15
│被災地の子供たちへ。
2013年05月20日
民意って凄い!

民意って凄い。
フェイスブックにも掲載しましたが、
募ったお金を「認定NPO法人国境なき子どもたち(KnK)」に
寄付させていただいた事を店頭報告しました。
忘れたくても忘れるべきでない事。続けていきましょうね。

Posted by ピカイチ北村 at
21:37
│被災地の子供たちへ。
2013年05月08日
貴方の絵本、石巻へ。
先月、皆様から募りました絵本、
水谷さんが石巻まで届けて来てくれました。
まだまだ仮設住宅での生活をされている人が
大勢いらっしゃるそうです。
絵本は仮設住宅の皆さんが利用できる
「みんなのとしょかん」というところに
納めさせていただきました。


水谷さん、写真で記録してきてくれて
街の様子も、



まだ復興もほんの1部に過ぎない状況を
目の当たりにしてきたそうです。
鶏の丸焼きも、とある仮設住宅の真ん中で集まっていただき
焼き立てを皆さんに食べていただいたそうです。


帰ってきて、水谷さんに会い、
「どうでしたか?」って聞くと
「いやあ…、励ましに行ったつもりが
仮設住宅の皆さんみんな明るくて元気で
ボクが逆に元気をいただいちゃいました。」
強く生きていらっしゃる姿に感銘を受けて
帰ってきたとのコトでした。
幸い被災せず、普通の生活をおくる事の出来る人達が、
気負うことはしないで、できるやり方でいいから
復興の支援・応援に参加させて頂いていけば
私たちの住む国ってもっと、誇らしい国になるんじゃないかな。
本を提供してくださった皆様、運んでくれた水谷さん、
同じ国に住む者として、私は人の行為を評する立場ではありませんが
嬉しく感じました。
今はふんばってください、東日本の人!

水谷さんが石巻まで届けて来てくれました。
まだまだ仮設住宅での生活をされている人が
大勢いらっしゃるそうです。
絵本は仮設住宅の皆さんが利用できる
「みんなのとしょかん」というところに
納めさせていただきました。


水谷さん、写真で記録してきてくれて
街の様子も、



まだ復興もほんの1部に過ぎない状況を
目の当たりにしてきたそうです。
鶏の丸焼きも、とある仮設住宅の真ん中で集まっていただき
焼き立てを皆さんに食べていただいたそうです。


帰ってきて、水谷さんに会い、
「どうでしたか?」って聞くと
「いやあ…、励ましに行ったつもりが
仮設住宅の皆さんみんな明るくて元気で
ボクが逆に元気をいただいちゃいました。」
強く生きていらっしゃる姿に感銘を受けて
帰ってきたとのコトでした。
幸い被災せず、普通の生活をおくる事の出来る人達が、
気負うことはしないで、できるやり方でいいから
復興の支援・応援に参加させて頂いていけば
私たちの住む国ってもっと、誇らしい国になるんじゃないかな。
本を提供してくださった皆様、運んでくれた水谷さん、
同じ国に住む者として、私は人の行為を評する立場ではありませんが
嬉しく感じました。
今はふんばってください、東日本の人!

Posted by ピカイチ北村 at
10:44
│被災地の子供たちへ。
2013年04月13日
いよいよ明日最終日です。
“宮城の子供たちに絵本をプレゼントしよう!”
皆様から募りまして、予想をはるかに上回る件数の寄付をいただきました。
世の中、捨てたもんじゃありません。
やるね!みなさん。^^
四の五の言ってないで、
「やるかやらないか」「するかしないか」だけです。
皆さんのその行動力には頭が下がります。
いよいよ明日が最終日です。
たくさんの絵本の寄付、
子供たち、きっと喜んでくれるでしょ。
私が感謝する筋合いのものではないですが、それでも…
賛同いただきました事
深く深く感謝いたします。
“ありがとうございました。”

本日の夕方タイムサービスの一部です。
備えあれば憂いなし、ですか?

皆様から募りまして、予想をはるかに上回る件数の寄付をいただきました。
世の中、捨てたもんじゃありません。
やるね!みなさん。^^
四の五の言ってないで、
「やるかやらないか」「するかしないか」だけです。
皆さんのその行動力には頭が下がります。
いよいよ明日が最終日です。
たくさんの絵本の寄付、
子供たち、きっと喜んでくれるでしょ。
私が感謝する筋合いのものではないですが、それでも…
賛同いただきました事
深く深く感謝いたします。
“ありがとうございました。”

本日の夕方タイムサービスの一部です。
備えあれば憂いなし、ですか?

Posted by ピカイチ北村 at
15:46
│被災地の子供たちへ。
2013年04月06日
2013年04月04日
皆さまのお気持ちを届けてきました。




ワールドビジョンジャパンに送金予定でしたがそこの活動が先月で終わってしまったらしく、同じNGOグループの「国境なき子供達」という団体が被災地の子供のための活動を続けているということですので、そこで有効に使っていただくよう預けさせてもらいました。今後ともピカイチは“被災地の子供に役立つ募金を募ってまいります。賛同いただける方はまた是非ご協力ください。
Posted by ピカイチ北村 at
14:56
│被災地の子供たちへ。
2013年03月30日
どうもありがとう。
私が「ありがとう」というのは
筋違いではありますが、
それでも、
ありがとうございます。
お互い様の気持ち、大切ですよね。

4月14日まで、
集めさせていただきます。





筋違いではありますが、
それでも、
ありがとうございます。
お互い様の気持ち、大切ですよね。

4月14日まで、
集めさせていただきます。






Posted by ピカイチ北村 at
21:40
│被災地の子供たちへ。
2013年03月30日
あ、いつの間に!
さっそく持ってきてくださった方がみえたんですね。
なんで嬉しいんだろう。
温かみに触れた歓び感からかな。
「おつきさまこんばんわ」
知ってます、いい絵本ですよね。
ありがとうございます。

なんで嬉しいんだろう。
温かみに触れた歓び感からかな。
「おつきさまこんばんわ」
知ってます、いい絵本ですよね。
ありがとうございます。

Posted by ピカイチ北村 at
06:51
│被災地の子供たちへ。
2013年03月29日
それではよろしければ。

先にブログに書かせていただいた通り
絵本の寄付を承ります。
取り組みに共感いただける方は是非
乗っかってください。

Posted by ピカイチ北村 at
07:22
│被災地の子供たちへ。
2013年03月28日
絵本って影響力ありますね。
おはよーございます。
“絵本寄付して”の呼びかけに
ゆうきのこ様からありがたいコメントいただきました。
なるほど絵本ってひとえに幅広いですね。
自分も捜してみてわかりました。
たぶん水谷さんも、それほど具体的な答
を用意してはないと思います。
私の考えの範囲ですが、
「自分の子供に読ませるなら?
「少しだけ手放すのもったいないな」
的なものでどうでしょう。
私が子供の頃に読んで、今でも自分の価値観に大きく影響している“絵本”があるんです。
「北風と太陽」。
どんな本にしようか迷ったら、
本の状態よりも“内容”とか
“ちょっとしたプレゼント”的感度でどうだろう。
“絵本寄付して”の呼びかけに
ゆうきのこ様からありがたいコメントいただきました。
なるほど絵本ってひとえに幅広いですね。
自分も捜してみてわかりました。
たぶん水谷さんも、それほど具体的な答
を用意してはないと思います。
私の考えの範囲ですが、
「自分の子供に読ませるなら?
「少しだけ手放すのもったいないな」
的なものでどうでしょう。
私が子供の頃に読んで、今でも自分の価値観に大きく影響している“絵本”があるんです。
「北風と太陽」。
どんな本にしようか迷ったら、
本の状態よりも“内容”とか
“ちょっとしたプレゼント”的感度でどうだろう。
Posted by ピカイチ北村 at
04:08
│被災地の子供たちへ。
2013年03月27日
絵本をね、持っていってもらいましょうか?
毎週日曜日に丸鶏を焼きに来る
水谷さんが先週の帰りしなに、
水谷さん「お願いがあるんですけどもしよかったら…」
私 「なに?」
水谷さん「4月21日の日曜日は休ませていただきます。
実は宮城県に丸鶏を1000個、ボランティアで焼きに行くんです。」
私 「宮城に?1000個も?ボランティアで?
それはすばらしいね。わかりました。行ってらっしゃい」
水谷さん「それで、絵本もたくさん持って行きたくて
いろいろ声をかけながら集めているんですが、もしよろしければ
お店でもお客様に声かけていただいただけませんか?」
私 「ほい、わかりました。喜んで。」
てなやり取りがありまして、私もウチの中探してみて
あればお渡ししようと思っています。

いい心してるよなあ水谷さん、ごついカラダして。
日曜日にひき続き再登場。アンタって人は^^やるね!

明日はボックスの準備をして
3月29日金曜日から
4月14日の日曜日まで
ピカイチ梅坪店にて
絵本の寄付を承ります。
子供が成長して役目を終えた絵本がございましたら
東日本へ水谷さんに持っていってもらいましょうよ。
水谷さんが先週の帰りしなに、
水谷さん「お願いがあるんですけどもしよかったら…」
私 「なに?」
水谷さん「4月21日の日曜日は休ませていただきます。
実は宮城県に丸鶏を1000個、ボランティアで焼きに行くんです。」
私 「宮城に?1000個も?ボランティアで?
それはすばらしいね。わかりました。行ってらっしゃい」
水谷さん「それで、絵本もたくさん持って行きたくて
いろいろ声をかけながら集めているんですが、もしよろしければ
お店でもお客様に声かけていただいただけませんか?」
私 「ほい、わかりました。喜んで。」
てなやり取りがありまして、私もウチの中探してみて
あればお渡ししようと思っています。

いい心してるよなあ水谷さん、ごついカラダして。
日曜日にひき続き再登場。アンタって人は^^やるね!

明日はボックスの準備をして
3月29日金曜日から
4月14日の日曜日まで
ピカイチ梅坪店にて
絵本の寄付を承ります。
子供が成長して役目を終えた絵本がございましたら
東日本へ水谷さんに持っていってもらいましょうよ。
Posted by ピカイチ北村 at
22:18
│被災地の子供たちへ。