
2017年02月22日
降りて来た!ヤバッ、急いでメモらないとφ(..)メモメモ
もしも人の貴重な人生の時間とその力を借りてまで
やりたいことを私が為そうとするなら
弊社の社長がそうあったように、
従ってもらうためには慕われることが
何よりなんだろう。
慕っていれば、望んで従う、いや、
それ以上のことしたろと思うもんな。^^
そういう事で、自分もそういう者になれるよう
もっとおおらかなにならなければね。
従う、慕う。発揮する。
良い言葉が降りてきたと我ながら。
急いでφ(..)メモメモ
しかし先日買ったペ~ンが
なんてスラスラ書きやすいんだろう。
パソコンが一番文字変換早かったけど
このペンのが早い。
しかし昨日店員さんお任せで買った靴、

な~んて先がとんがってんだろう。^^
歩きにくい!と思いきや
すごく歩きやすい。ナイス青山の店員さん♪
やりたいことを私が為そうとするなら
弊社の社長がそうあったように、
従ってもらうためには慕われることが
何よりなんだろう。
慕っていれば、望んで従う、いや、
それ以上のことしたろと思うもんな。^^
そういう事で、自分もそういう者になれるよう
もっとおおらかなにならなければね。
従う、慕う。発揮する。
良い言葉が降りてきたと我ながら。
急いでφ(..)メモメモ
しかし先日買ったペ~ンが
なんてスラスラ書きやすいんだろう。

このペンのが早い。
しかし昨日店員さんお任せで買った靴、

な~んて先がとんがってんだろう。^^
歩きにくい!と思いきや
すごく歩きやすい。ナイス青山の店員さん♪
2017年02月08日
日本一の下足番(げそくばん)。下足番?
昨日仕事中、ラジオから
「下足番」という言葉が聞こえてきました。
「下足番を命じられたら、
日本一の下足番になってみろ。」
下足番とは、旅館や料亭などで
客の脱いだ履き物の番をする人。
「そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。」
その言葉に、仕事しながら深く感銘しておりました。
積極的に事を為す。目の前にある何事も。
今一度自分に必要な意識であるなと
よい刺激になる言葉です。
今日、自分の為にノートとペンを買いました。
文房具なんて最後にいつ買ったっけ。
いざ買いにいってみたら
まぁ楽しい。(^^)
東大生が使うノート?
これにしました。
ペンだって何十種類とあって
1本3000円のものやら、いろいろ体験してみて
高いものはやはり違いありでした。
その中でもビギナー用みたいな中で
あれこれ試して選んできました。
さてこのノートとペン、使い倒してやりたいが
何から書いたら良いか。(v_v)
「下足番」という言葉が聞こえてきました。
「下足番を命じられたら、
日本一の下足番になってみろ。」
下足番とは、旅館や料亭などで
客の脱いだ履き物の番をする人。
「そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。」
その言葉に、仕事しながら深く感銘しておりました。
積極的に事を為す。目の前にある何事も。
今一度自分に必要な意識であるなと
よい刺激になる言葉です。
今日、自分の為にノートとペンを買いました。
文房具なんて最後にいつ買ったっけ。
いざ買いにいってみたら
まぁ楽しい。(^^)

これにしました。

1本3000円のものやら、いろいろ体験してみて
高いものはやはり違いありでした。
その中でもビギナー用みたいな中で
あれこれ試して選んできました。
さてこのノートとペン、使い倒してやりたいが

何から書いたら良いか。(v_v)
2015年10月17日
さよならの唄
金子さんへ
1年足らずのわずかな時間だったけど
仕事、よく頑張ってくれました。
ありがとうございました。^^
そっか、1年前なんだね。
君がウチの店に飛び込んできたのは。
この短い間に、よく馴染んだね。
楽しかった・・・よね?^^
この出会いは金子さんにとっても
私たちにとっても、
偶然じゃあないんだ。
会うべくして会った縁。
今このタイミングで、必要だから出会ったんだよ。
ここでも言うけど、
水上さんと会えたことは、
なんでこの時に会うことが出来たのか
考えてみるといいよ。^^
あれだけ正面から向き合ってくれる大人って
そうそういないから。
あれだけ人の背中を押してくれる人間って
私が見てきた人の中でも、1人か2人、だな。
つまりは水上さんも私も、
キミをいつまでも応援してるから、
決してこれからの人生、腐るでないぞ!
いい方向に自分を導いていくんだよ!
君が何に悩み苦しみ喜び笑うのか、
わかるはずもない。
誰しもそれぞれの境遇があるから。
だからただ我々は
キミの明るい未来を信じています。
その選択に、また私たちの出番があれば
いつでも戻っておいで。^^
時々は電話でもメールでもしろ!水上さんに。^^
んじゃとりあえず、またな。
この歌、私大好きなんだよ。
長渕 剛「さよならの唄」 covered by宮原良仕子
https://www.youtube.com/watch?v=sXQKJUJgCps
長渕 剛「さよならの唄」
https://www.youtube.com/watch?v=5Enm_vVoI0s
この歌聞くたびに、切ないとかそんなんじゃなくて
泣けるんだよ。・・・嬉し泣きに近いのかも。
さようなら また会えるね
また いつか 会って くれるね
そんなに 悲しい 顔 するなよ
僕だって 悲しく なるじゃないか
さようなら また 会おうね
また どこかで きっと 会えるね
僕だって 君を 好きなんだし
君だって 僕を 好きなはずさ
つたない 僕の唄だけれど
精一杯 唄って あげられるから
今この時を さようならと
呼ばないで おくれ
君といて とても楽しかったよ
しあわせな 気分に なれたよ
唄う事の すばらしさを
教えて くれた 気が するよ
さようなら でも また会おうね
軽く 手をふって 行くからね
さようならの唄だけは 置いて行くよ
僕らの新しい 出会いの為に
つたない 僕の唄だけれど
精一杯 唄って あげられるから
今この時を さようならと
呼ばないで おくれ
1年足らずのわずかな時間だったけど
仕事、よく頑張ってくれました。
ありがとうございました。^^
そっか、1年前なんだね。
君がウチの店に飛び込んできたのは。
この短い間に、よく馴染んだね。
楽しかった・・・よね?^^
この出会いは金子さんにとっても
私たちにとっても、
偶然じゃあないんだ。
会うべくして会った縁。
今このタイミングで、必要だから出会ったんだよ。
ここでも言うけど、
水上さんと会えたことは、
なんでこの時に会うことが出来たのか
考えてみるといいよ。^^
あれだけ正面から向き合ってくれる大人って
そうそういないから。
あれだけ人の背中を押してくれる人間って
私が見てきた人の中でも、1人か2人、だな。
つまりは水上さんも私も、
キミをいつまでも応援してるから、
決してこれからの人生、腐るでないぞ!
いい方向に自分を導いていくんだよ!
君が何に悩み苦しみ喜び笑うのか、
わかるはずもない。
誰しもそれぞれの境遇があるから。
だからただ我々は
キミの明るい未来を信じています。
その選択に、また私たちの出番があれば
いつでも戻っておいで。^^
時々は電話でもメールでもしろ!水上さんに。^^
んじゃとりあえず、またな。
この歌、私大好きなんだよ。
長渕 剛「さよならの唄」 covered by宮原良仕子
https://www.youtube.com/watch?v=sXQKJUJgCps
長渕 剛「さよならの唄」
https://www.youtube.com/watch?v=5Enm_vVoI0s
この歌聞くたびに、切ないとかそんなんじゃなくて
泣けるんだよ。・・・嬉し泣きに近いのかも。
さようなら また会えるね
また いつか 会って くれるね
そんなに 悲しい 顔 するなよ
僕だって 悲しく なるじゃないか
さようなら また 会おうね
また どこかで きっと 会えるね
僕だって 君を 好きなんだし
君だって 僕を 好きなはずさ
つたない 僕の唄だけれど
精一杯 唄って あげられるから
今この時を さようならと
呼ばないで おくれ
君といて とても楽しかったよ
しあわせな 気分に なれたよ
唄う事の すばらしさを
教えて くれた 気が するよ
さようなら でも また会おうね
軽く 手をふって 行くからね
さようならの唄だけは 置いて行くよ
僕らの新しい 出会いの為に
つたない 僕の唄だけれど
精一杯 唄って あげられるから
今この時を さようならと
呼ばないで おくれ
2015年09月10日
気づいたことがある。
火曜日の晩、
市場でお世話になってる
同じ年の仲卸の兄さんと3人で
「粋季」で飲みました。
私もこの業界に入ってもう20年。
そのころからの知り合いで
市場では仲良くしてもらってるんだけど
なかなかお互い忙しくて・・・
この間が初めて。
楽しい飲み会でした。^^
気づいたことがありました。
あれだね・・・
仕事ができる人ってのは
頭の低い方が多いね。
その一緒に行った仲卸の兄さんの行動。
1品ずつ食べ終わると、その器を
「ありがとう!美味しかった。」って
カウンター越しの店員さんに
その都度丁寧に戻してあげるんですよ。
片づけも助かるでしょ?
自然なんだよな。普通に感謝できるんだね。
あ~ゆう事がスッと出来る人ってのは
素晴らしい。
負けたな。^^;
過去にもいろんな方とお会いしてきて
人の上に立つ方や人望の厚い人って
多くに感謝をしている方、頭の低い方ですね。
見習わねばね。^^
市場でお世話になってる
同じ年の仲卸の兄さんと3人で
「粋季」で飲みました。
私もこの業界に入ってもう20年。
そのころからの知り合いで
市場では仲良くしてもらってるんだけど
なかなかお互い忙しくて・・・
この間が初めて。
楽しい飲み会でした。^^
気づいたことがありました。
あれだね・・・
仕事ができる人ってのは
頭の低い方が多いね。
その一緒に行った仲卸の兄さんの行動。
1品ずつ食べ終わると、その器を
「ありがとう!美味しかった。」って
カウンター越しの店員さんに
その都度丁寧に戻してあげるんですよ。
片づけも助かるでしょ?
自然なんだよな。普通に感謝できるんだね。
あ~ゆう事がスッと出来る人ってのは
素晴らしい。
負けたな。^^;
過去にもいろんな方とお会いしてきて
人の上に立つ方や人望の厚い人って
多くに感謝をしている方、頭の低い方ですね。
見習わねばね。^^
2015年09月05日
あともう少しだけ頑張ってみるよ。
子供の頃聞いた話。
今も励ましてくれてます。
マラソンランナー、
瀬古選手だったか
もっと昔の選手だったか、
練習で走る時、疲れてきて
もう止まろうと思うと
“目の前に見えるあの電信柱まで走ったら終わろう。”
そこにたどり着くと
“もう一本だけ、次の電信柱まで走ったらやめよう。”
そうやって距離を
伸ばして行ったって話。
本人、
「根性なしだから^^」
って。
根性なし…同じだ。^^
そっか、その作戦いいな!
そんな風に嬉しく聞いてた。
勉強とマラソンは
何ともならんかったけど、
部活と大人になってからの
仕事の場面では
この作戦が生きて
今に至る気がする。
あともう少しだけ!
目の前の小さな目標のが
負担に感じなくて
根性なしにはいい作戦だ。^^
根性なくても、
粘る心の少しの強さは
楽しく生きるには必要だと
この歳になって思うこと。
あともう少しだけ、
今日も頑張ってみようか♪
あの電信柱まで。
今も励ましてくれてます。
マラソンランナー、
瀬古選手だったか
もっと昔の選手だったか、
練習で走る時、疲れてきて
もう止まろうと思うと
“目の前に見えるあの電信柱まで走ったら終わろう。”
そこにたどり着くと
“もう一本だけ、次の電信柱まで走ったらやめよう。”
そうやって距離を
伸ばして行ったって話。
本人、
「根性なしだから^^」
って。
根性なし…同じだ。^^
そっか、その作戦いいな!
そんな風に嬉しく聞いてた。
勉強とマラソンは
何ともならんかったけど、
部活と大人になってからの
仕事の場面では
この作戦が生きて
今に至る気がする。
あともう少しだけ!
目の前の小さな目標のが
負担に感じなくて
根性なしにはいい作戦だ。^^
根性なくても、
粘る心の少しの強さは
楽しく生きるには必要だと
この歳になって思うこと。
あともう少しだけ、
今日も頑張ってみようか♪
あの電信柱まで。
2015年03月29日
自分の事を考えてたら…
朝のトラックの中で、
自分の事、ぼんやり考えてたら・・・
あ、
なんかいいフレーズが降りてきた。
急いでメモ!

なんかこんな感じの歌、
むか~し無かったっけ・・・
だよなぁ~
仕事をするのも、店頭で声をあげるのも
バイトの兄ちゃんに1人前になってほしくて
「返事とあいさつ、大きい声出していけよ! 」
って励ますのも、
“ありがとう”って感謝も
そうなんだよなぁ
そうなんだけど・・・
時々忘れちゃうんだよねぇ。^^;
メモメモ!
自分の事、ぼんやり考えてたら・・・
あ、
なんかいいフレーズが降りてきた。
急いでメモ!

なんかこんな感じの歌、
むか~し無かったっけ・・・
だよなぁ~
仕事をするのも、店頭で声をあげるのも
バイトの兄ちゃんに1人前になってほしくて
「返事とあいさつ、大きい声出していけよ! 」
って励ますのも、
“ありがとう”って感謝も
そうなんだよなぁ
そうなんだけど・・・
時々忘れちゃうんだよねぇ。^^;
メモメモ!
2015年03月24日
じいちゃんになった時…
今朝市場に向かうトラックの中で
ぼんやりと。
じいちゃんになった時に
かまってもらえるじいちゃんになってたら
いいんだけどな。
今をどう生きるか・・・
その日のための日常なのかも、って。
いい人生だったかどうかはきっと
最後に自分の心が自分に下すんだろう。
か?^^


ぼんやりと。
じいちゃんになった時に
かまってもらえるじいちゃんになってたら
いいんだけどな。
今をどう生きるか・・・
その日のための日常なのかも、って。
いい人生だったかどうかはきっと
最後に自分の心が自分に下すんだろう。
か?^^


2015年02月22日
4ヶ月前、4ヶ月先。
あ~メモメモメモ!
なんか考えが降りてきたときゃ急いでメモメモ。
後からなんて何考えてたか
いつも思い出せないんでね。^^
いつからか、私の頭の片隅にいつもある考え方。
例えば昨日、商売がうまくいったとする。
確かにその日の品揃えが良かったのかもしれない。
たまたまお客様が大勢お越しくださったのかもしれない。
たまたま体調が良かったのかもしれない。
だけどおそらくそれは、
4か月前に何をしてたかが
今日に大きく影響しているのだろう。
私の今日までの体感的には
4か月が一つの周期なんだよねぇ。
(ちょっと言い回しがおかしいですかね^^;)
例えば今日、商売が思わしくなかったとる。、
その日の反省も多くあろうが
4か月前の仕事内容の結果が影響しているのだろう。
そこから今日までの行動や考えの修正も再考しないと
きっと明日からも
そう良い方向には変化していかないだろう。
今日していることが、
4か月先に表れるとするなら
日々向上に努めなければね。
2月から青果物では、
加藤君に仕入れから販売の主を
任せてみることにしました。
しばらくは過去4か月の流れで、
それほどやったことに対する繁栄は実感しないでしょう。
比較的無難に事運ぶんじゃないか?
4か月先・・・
そのあたりからジワジワジワ~っと
良くも悪くも表れ始めるころ、
頑張りが表れてくるといいね。^^
いろんなことに気づけよぉ、
気づけるようアンテナ張るんだよぉ!
日頃私は“頑張れ”って言葉を使わないけど
ここは加藤君、
頑張ってみるんだ。^^
You can do it!!
キミならやれるさ♪
4ヶ月前と先、仕事に限らず
人間関係もまたこの法則、
私はあると思ってるんだ。^^
誉めあってれば先々良い関係であろうし、
そしりあってれば4か月先には深刻に・・・
ね、そう思いません?^^
ふう~・・・
さあ仕事急げ、オレ!^^
なんか考えが降りてきたときゃ急いでメモメモ。
後からなんて何考えてたか
いつも思い出せないんでね。^^
いつからか、私の頭の片隅にいつもある考え方。
例えば昨日、商売がうまくいったとする。
確かにその日の品揃えが良かったのかもしれない。
たまたまお客様が大勢お越しくださったのかもしれない。
たまたま体調が良かったのかもしれない。
だけどおそらくそれは、
4か月前に何をしてたかが
今日に大きく影響しているのだろう。
私の今日までの体感的には
4か月が一つの周期なんだよねぇ。
(ちょっと言い回しがおかしいですかね^^;)
例えば今日、商売が思わしくなかったとる。、
その日の反省も多くあろうが
4か月前の仕事内容の結果が影響しているのだろう。
そこから今日までの行動や考えの修正も再考しないと
きっと明日からも
そう良い方向には変化していかないだろう。
今日していることが、
4か月先に表れるとするなら
日々向上に努めなければね。
2月から青果物では、
加藤君に仕入れから販売の主を
任せてみることにしました。
しばらくは過去4か月の流れで、
それほどやったことに対する繁栄は実感しないでしょう。
比較的無難に事運ぶんじゃないか?
4か月先・・・
そのあたりからジワジワジワ~っと
良くも悪くも表れ始めるころ、
頑張りが表れてくるといいね。^^
いろんなことに気づけよぉ、
気づけるようアンテナ張るんだよぉ!
日頃私は“頑張れ”って言葉を使わないけど
ここは加藤君、
頑張ってみるんだ。^^
You can do it!!
キミならやれるさ♪
4ヶ月前と先、仕事に限らず
人間関係もまたこの法則、
私はあると思ってるんだ。^^
誉めあってれば先々良い関係であろうし、
そしりあってれば4か月先には深刻に・・・
ね、そう思いません?^^
ふう~・・・
さあ仕事急げ、オレ!^^
2015年01月15日
「長所もあるが、短所多き人。」
あ~メモメモメモ、
忘れてしまう!
平常心を保つため、
何か良い言葉を探してはそう言い聞かせる私。
今日のトラックの中でふと思ったこと・・・
「長所もあるが、短所多き人。」
「短所もあるが、長所多き人。」
同じ人を評しても、人によってとらえ方が違います。
それはたぶん
とらえる側の“心情の違い”ひとつでしょう。
そりゃ能力差もあれば
モラルの差もあるさ。
だけど、
せっかく縁あって同じチームで戦う仲間、
みんなが浮かばれる将来を
私は望みます。
おそらくは多くの人を
「短所ある長所多き人。」と捉えられる時の方が
きっと自分の心は健康なんだろう。
そうのがきっと
いろんな事を許せる“好きな自分”で
いられると思います。^^
・・・なるほどね。
忘れてしまう!
平常心を保つため、
何か良い言葉を探してはそう言い聞かせる私。
今日のトラックの中でふと思ったこと・・・
「長所もあるが、短所多き人。」
「短所もあるが、長所多き人。」
同じ人を評しても、人によってとらえ方が違います。
それはたぶん
とらえる側の“心情の違い”ひとつでしょう。
そりゃ能力差もあれば
モラルの差もあるさ。
だけど、
せっかく縁あって同じチームで戦う仲間、
みんなが浮かばれる将来を
私は望みます。
おそらくは多くの人を
「短所ある長所多き人。」と捉えられる時の方が
きっと自分の心は健康なんだろう。
そうのがきっと
いろんな事を許せる“好きな自分”で
いられると思います。^^
・・・なるほどね。
2014年11月29日
少しのお金があればいい。
子供のころ
我が家のチャンネル権は父で
金曜ロードショー、
結構渋い映画を一緒に観てたな。
どのくらい渋いかって?
ジョン・ウェイン スティーブマックイーン・ソフィアローレン
ジェームス・コバーン、あとは・・・
だいぶ忘れた。^^
子供にとって難しいものが多かったけど
チャップリンは楽しみでしょうがなかった。
今日なんとなくそんなこと思い出してました、さっき。
水野晴男さんだったか淀川長春さんだったか、
チャップリンの言葉を紹介したことがあって
それを聞いて、
「ふ~ん・・・そうかもな。」
なんて子供ながら感銘し、
今もたぶんその価値観が私の根底にあるように思います。
だけど、なんて言葉だったっけかな?
いつも適当に覚えてるもので・・・^^;
便利な時代です。^^
「チャップリン 名言 少しのお金」で検索♪
そう、これだ!
人生は恐れなければ、
とても素晴らしいものなんだよ。
人生に必要なもの。それは勇気と想像力、
そして少しのお金だ。
渋くないですか?北村少年。^^
今でもお金が欲しいかって言われれば、
そりゃ欲しい。
だけど、そんなにいらない。
そんな・・・、2000万円もいりません。^^
本当に欲しいものがお金じゃあないんだ。
モノもほどほどでいい。
モンストを、タブレットでできればそれでいい。
つまるところ、
心豊かに過ごせるより多くの時間です。
今の自分の価値観では
そう思えるのです。^^
検索中チャップリンのこんな言葉も見つけました
無駄な一日。それは笑いのない日である。
同感。^^
我が家のチャンネル権は父で
金曜ロードショー、
結構渋い映画を一緒に観てたな。
どのくらい渋いかって?
ジョン・ウェイン スティーブマックイーン・ソフィアローレン
ジェームス・コバーン、あとは・・・
だいぶ忘れた。^^
子供にとって難しいものが多かったけど
チャップリンは楽しみでしょうがなかった。
今日なんとなくそんなこと思い出してました、さっき。
水野晴男さんだったか淀川長春さんだったか、
チャップリンの言葉を紹介したことがあって
それを聞いて、
「ふ~ん・・・そうかもな。」
なんて子供ながら感銘し、
今もたぶんその価値観が私の根底にあるように思います。
だけど、なんて言葉だったっけかな?
いつも適当に覚えてるもので・・・^^;
便利な時代です。^^
「チャップリン 名言 少しのお金」で検索♪
そう、これだ!
人生は恐れなければ、
とても素晴らしいものなんだよ。
人生に必要なもの。それは勇気と想像力、
そして少しのお金だ。
渋くないですか?北村少年。^^
今でもお金が欲しいかって言われれば、
そりゃ欲しい。
だけど、そんなにいらない。
そんな・・・、2000万円もいりません。^^
本当に欲しいものがお金じゃあないんだ。
モノもほどほどでいい。
モンストを、タブレットでできればそれでいい。
つまるところ、
心豊かに過ごせるより多くの時間です。
今の自分の価値観では
そう思えるのです。^^
検索中チャップリンのこんな言葉も見つけました
無駄な一日。それは笑いのない日である。
同感。^^
2014年11月23日
忘れられる事が一番怖い…


被災された子供達の
心のケアに役立てていただこうと
皆様から募ったお金を
先日振り込んできました。
活動してくださるknkスタッフの方から
手紙が届きました。
少し前に、カーラジオから
不意に飛び込んできた言葉、
「忘れられていく事が一番怖い…」
ドキッとしました。
忘れてはいない…
そう思っていたけど正直、
忘れてしまった事が多くて、
お互い様とか絆とか…
そんな気持ちも
薄れてしまってる自分に気づきました。
ダメだねぇ。
被災地の近況を調べてみたら、
まだまだ復興にほど遠い生活を強いられている方が大勢いらっしゃいます。
思ってた以上に進んでいない印象を受けました。
あの時誓った事が嘘になるのは
私にとって良くない!
決して自分に厳しく生きられる強さは持ち合わせていないけど、
お互い様とか絆とか、
自分に嘘にならない範囲で全うしていかなきゃな。
2014年09月24日
強い人間なんて、一人もいやしないから。

20歳以下のキミに。
苦しいときに、“苦しい!”って言えること、
これがホントの勇気だ。
苦しいっていう事を言う事が“弱い”って思っていないか?
そりゃ違うぞ。
“自分は弱い!”って言えるか?
悔しいだろ?恥ずかしいだろ?
だからこそ、それを乗り超えることが
“ホントの勇気”だって言ってんだ!
勇気を出して声に出してみるんだよ!
そうすると・・・
声に出しただけでも楽な気持ちになるから。
誰かが助けてくれるかもしれないから。
言っておくが、
強い人間なんて、この世界に一人もいやしないから。
いじめるやつら?
あいつらこそ一人じゃどうしようもなく弱いから、
だからああやって暴力で嘘ついて
ごまかしてるだけなんだよ。
あいつらよりかは、キミはきっと強いはずだよ。
だから、
苦しいときこそ“苦しい”って
親でも友達でも電話でも、
勇気を持って人に話すんだぞ! ^^
勇気ってそういうもんだ!
2014年08月01日
男の子に是非見せておきたいTV、『仮面ライダークウガ』
私がFBで
「気になる人物」に挙げているのが
『仮面ライダークウガ』の中で
オダギリジョー扮する
五代雄介。
クウガ、男の子が2年生くらいになったら
1度見せてあげて欲しいな。
勇気、優しさ、おおらかさ・・・
いいメッセージがきっとあるから。

クウガは子供向けというより、
仮面ライダーファンに向けて作られた作品のような気がします。
大人のがはまるのかもしれない、クウガ。
だから、子どもが見て必面白がるかはわかりません。
なので子どもにはまず、
入りこみやすい『仮面ライダーキバ』のDVDをレンタルしてみましょう。

この仮面ライダーがイチバンカッコいいかも。^^
そして今度は佐藤健の
『仮面ライダー電王』を観てください。


面白くって、これですっかり仮面ライダーが
大好きになるでしょう。^^
次に平成ライダー10周年記念
『仮面ライダーディケード』を見るんです。

これを観る事で、
まだ知らない仮面ライダーのことを
知りたくなります。
次はそろそろ水嶋ヒロの『仮面ライダーカブト』

これは毎回水嶋ヒロが
『おばあちゃんが言っていた・・・』と、
おばあちゃんの言葉を借りて
子ども達にいい話を聞かせてくれるということで
有名になった仮面ライダーです。
ここまで引き込めば
自ずと平成仮面ライダー1号が
どんな仮面ライダーだったのか
気になるでしょう。
クウガは必ず
ここまで引っ張ってから
子どもには見せてくださいね。^^
この記事は、
ただ私のコレクションを
見せたかっただけです。^^
「気になる人物」に挙げているのが
『仮面ライダークウガ』の中で
オダギリジョー扮する
五代雄介。
クウガ、男の子が2年生くらいになったら
1度見せてあげて欲しいな。
勇気、優しさ、おおらかさ・・・
いいメッセージがきっとあるから。

クウガは子供向けというより、
仮面ライダーファンに向けて作られた作品のような気がします。
大人のがはまるのかもしれない、クウガ。
だから、子どもが見て必面白がるかはわかりません。
なので子どもにはまず、
入りこみやすい『仮面ライダーキバ』のDVDをレンタルしてみましょう。

この仮面ライダーがイチバンカッコいいかも。^^
そして今度は佐藤健の
『仮面ライダー電王』を観てください。


面白くって、これですっかり仮面ライダーが
大好きになるでしょう。^^
次に平成ライダー10周年記念
『仮面ライダーディケード』を見るんです。

これを観る事で、
まだ知らない仮面ライダーのことを
知りたくなります。
次はそろそろ水嶋ヒロの『仮面ライダーカブト』

これは毎回水嶋ヒロが
『おばあちゃんが言っていた・・・』と、
おばあちゃんの言葉を借りて
子ども達にいい話を聞かせてくれるということで
有名になった仮面ライダーです。
ここまで引き込めば
自ずと平成仮面ライダー1号が
どんな仮面ライダーだったのか
気になるでしょう。
クウガは必ず
ここまで引っ張ってから
子どもには見せてくださいね。^^
この記事は、
ただ私のコレクションを
見せたかっただけです。^^
2014年07月06日
7月初めの朝礼。
今朝は月初めの朝礼があって
手短に話をまとめて済ませたのだけど
市場からの帰りのトラックの中で、
こんなこと話そうかって
考えてました。
若い頃にバスケットやってまして、
たいして上手くもないんですが
もちろんスタメンじゃないです。
それでもチームは市内社会人で
5番目くらいのチームだったかな。
1位のチームと3位のチームには
まるで相手になりませんでした。
ですが、
2位のチームとはちょっと違ってました。
そこは中学生の頃の尊敬する先輩が率いるチームで
毎回そことやれるのは楽しみでした。
いつか勝ちたい!みんないつも思ってて
たったの一度だけ、
金星を挙げた思い出があります。
その時の試合が今でも
勝つための秘訣として
私にとって大きな教訓になってます。
その試合前に考えた作戦が、
勢いを招こう!
やる前から
“今日の俺達は、調子がいい!”
“今日の俺達は、運がいい♪”
そう信じて挑もうと。^^
でっかい声で、
点が入ればやけに讃え、
励まし、野次り。(笑)
そんな事してたら、
入らんようなシュートは入るわ
ファインプレーは連続するわで
お祭り騒ぎになっちゃって、
終わってみれば3点差で勝ちました!
その時から、
確信的にこう思うようになりました。
システムは絶対的武器であるけれど
「勢いを招く」って事は
勝負の世界でこれまた大きい要素だって。
ピカイチを盛りたてていくことも
また勝負の世界。
頭のいい人たちが集まって
システムを考える大手に
学のない私達が同じ土俵に立ったところで
とうてい太刀打ちできません。
得意な部分を活かす。
勢いを招くことくらい出来るじゃないか!
勢いに乗るのでははく、招く。
それができれば
またひと違った勝負が出来る筈。
私はそう思います。
今日もでっかい声出して、
点が入ればやけに讃え、
励まし、野次り、招きましょう。^^
手短に話をまとめて済ませたのだけど
市場からの帰りのトラックの中で、
こんなこと話そうかって
考えてました。
若い頃にバスケットやってまして、
たいして上手くもないんですが
もちろんスタメンじゃないです。
それでもチームは市内社会人で
5番目くらいのチームだったかな。
1位のチームと3位のチームには
まるで相手になりませんでした。
ですが、
2位のチームとはちょっと違ってました。
そこは中学生の頃の尊敬する先輩が率いるチームで
毎回そことやれるのは楽しみでした。
いつか勝ちたい!みんないつも思ってて
たったの一度だけ、
金星を挙げた思い出があります。
その時の試合が今でも
勝つための秘訣として
私にとって大きな教訓になってます。
その試合前に考えた作戦が、
勢いを招こう!
やる前から
“今日の俺達は、調子がいい!”
“今日の俺達は、運がいい♪”
そう信じて挑もうと。^^
でっかい声で、
点が入ればやけに讃え、
励まし、野次り。(笑)
そんな事してたら、
入らんようなシュートは入るわ
ファインプレーは連続するわで
お祭り騒ぎになっちゃって、
終わってみれば3点差で勝ちました!
その時から、
確信的にこう思うようになりました。
システムは絶対的武器であるけれど
「勢いを招く」って事は
勝負の世界でこれまた大きい要素だって。
ピカイチを盛りたてていくことも
また勝負の世界。
頭のいい人たちが集まって
システムを考える大手に
学のない私達が同じ土俵に立ったところで
とうてい太刀打ちできません。
得意な部分を活かす。
勢いを招くことくらい出来るじゃないか!
勢いに乗るのでははく、招く。
それができれば
またひと違った勝負が出来る筈。
私はそう思います。
今日もでっかい声出して、
点が入ればやけに讃え、
励まし、野次り、招きましょう。^^
2014年06月10日
言霊(ことだま)という考え方。
私の感覚的に、
口に出さないほうがいい事や
声にしたほうがいい事ってあると思ってます。
それは日本に昔っから
言霊っていう考え方が
あるからかな?
ことだま?
とは?
文献によりますと・・・
声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ
、良い言葉を発すると良い事が起こり、
不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた。
結婚式などでの忌み言葉も言霊の思想に基づくものである。
日本は言魂の力によって幸せがもたらされる国
「言霊の幸ふ国」とされた。
古代において「言」と「事」が同一の概念だったことによる・・・
自分の意志をはっきりと声に出して言うことを「言挙げ」と言い、
それが自分の慢心によるものであった場合には
悪い結果がもたらされると信じられた。
例えば『古事記』において倭建命が伊吹山に登ったとき山の神の化身に出会ったが、倭建命はこれは神の使いだから帰りに退治しようと言挙げした。それが命の慢心によるものであったため、命は神の祟りに遭い亡くなってしまった。すなわち、言霊思想は、万物に神が宿るとする単なるアニミズム的な思想というだけではなく、心の存り様をも示すものであった。
なるほどね、
あると思います!
そうだね、もしかしたら良くない事って
自分で招いているのかもしれないね。
んじゃぁ、
愚痴は言うまい恨むまい、
不吉なことも口にしまい。
願うこと望むことを
口にしていこうかな。^^
あ、いかん!
時間がおしてる・・・
さあ今日も
きっと、
いい1日に
なる♪
口に出さないほうがいい事や
声にしたほうがいい事ってあると思ってます。
それは日本に昔っから
言霊っていう考え方が
あるからかな?
ことだま?
とは?
文献によりますと・・・
声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ
、良い言葉を発すると良い事が起こり、
不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた。
結婚式などでの忌み言葉も言霊の思想に基づくものである。
日本は言魂の力によって幸せがもたらされる国
「言霊の幸ふ国」とされた。
古代において「言」と「事」が同一の概念だったことによる・・・
自分の意志をはっきりと声に出して言うことを「言挙げ」と言い、
それが自分の慢心によるものであった場合には
悪い結果がもたらされると信じられた。
例えば『古事記』において倭建命が伊吹山に登ったとき山の神の化身に出会ったが、倭建命はこれは神の使いだから帰りに退治しようと言挙げした。それが命の慢心によるものであったため、命は神の祟りに遭い亡くなってしまった。すなわち、言霊思想は、万物に神が宿るとする単なるアニミズム的な思想というだけではなく、心の存り様をも示すものであった。
なるほどね、
あると思います!
そうだね、もしかしたら良くない事って
自分で招いているのかもしれないね。
んじゃぁ、
愚痴は言うまい恨むまい、
不吉なことも口にしまい。
願うこと望むことを
口にしていこうかな。^^
あ、いかん!
時間がおしてる・・・
さあ今日も
きっと、
いい1日に
なる♪
2014年04月09日
兄弟って、いいもんだな。^^
私には兄がいまして、
長男だけど、養子に出たので
姓が舘野といいます。
梅坪店で一緒に働かせてもらってます。
んで、
先週はちょっと
久しぶりに私、
へこんでおりました。
兄がそれを
おととい察したらしく
仕事してるときに突然、
『そっか、そんなことがあったのか・・・
人がおらん中で、よく頑張ってやっとると思うよ。
・・・こんなことしかしてやれんけど
これでも飲んで、気を取り直せよ』・・・的な。

背中をポンポンされながら、
この歳になっても
そうやって兄に慰められて、
感極まって・・・
黙ってるのがやっとだった。
あ~あ、
兄さんにはかなわん。
兄弟ってありがたいもんだなと
しみじみ感じた一幕でした。
ありがとよ!兄さん。
長男だけど、養子に出たので
姓が舘野といいます。
梅坪店で一緒に働かせてもらってます。
んで、
先週はちょっと
久しぶりに私、
へこんでおりました。
兄がそれを
おととい察したらしく
仕事してるときに突然、
『そっか、そんなことがあったのか・・・
人がおらん中で、よく頑張ってやっとると思うよ。
・・・こんなことしかしてやれんけど
これでも飲んで、気を取り直せよ』・・・的な。

背中をポンポンされながら、
この歳になっても
そうやって兄に慰められて、
感極まって・・・
黙ってるのがやっとだった。
あ~あ、
兄さんにはかなわん。
兄弟ってありがたいもんだなと
しみじみ感じた一幕でした。
ありがとよ!兄さん。
2014年04月06日
あ、月初めの朝礼だ。
おっとっと、
今日は月初めの朝礼でないか。
話すこと話すこと・・・
そうだなぁ・・・
細かいこと言っても
右から左だろうから・・・
今日もあなたがいることで
人に気を使わせたり、不愉快にさせるものでなく
お客様や仲間を
笑顔にして差し上げてください。
今日もアナタの力を貸してください!
以上!
今日は月初めの朝礼でないか。
話すこと話すこと・・・
そうだなぁ・・・
細かいこと言っても
右から左だろうから・・・
今日もあなたがいることで
人に気を使わせたり、不愉快にさせるものでなく
お客様や仲間を
笑顔にして差し上げてください。
今日もアナタの力を貸してください!
以上!
2014年03月06日
やりたいことやれば…UNDER20
やりたいことを、やればいいよ。
やりたいことやれば。
そのうち、これはやっちゃいけない、
これやると人が悲しむ、傷つける、
これなら人に迷惑はかからない。、
そういうことに気づいていけばいいんだよ。
やりたいことは誰だって山ほどあって、
やってみて「していいこと」と「しちゃいけない」ことに
気づいていくもの。
こどもはやりたいことしかせんね。
自分が楽しいとか楽しくないとか、
遊んでほしいとか、あれが欲しいとか。
時に悲しませて怒らせて・・・
こどもはそれでいい。
気づいていくもの。
大人になんかなりたくないって、こどものうちは言ってりゃいいさ。^^
気づくのがにぶかった子どもが
"与えられるこどもの国”から
"与えるべき大人の社会”に出た時は
はじめは随分痛い目で見られるよ。
それでも気づいていけば、
受け入れてもらえます。
相手は大人だから。^^
やりたいことをやればいい。
人の愛に感謝して、
人に優しくすることが
このお互い様の世界では大切だ。
喉を鍛えるよりも、心を育てるほうが、いい歌うたうたえるんじゃないかな。
もしかしたら歌じゃないほうが、感動をあたえられるんじゃない?
カラダ鍛えたって、それだけで大切な人は守れないと思うんだ。
そうじゃない、有名になりたいんだったら、
詩じゃなくてアイドル路線でちやほやしてもらうのは、
あながち間違っちゃいないよきっと。
歌って、何?
やりたいこと、やればいよ。
やりたいことやれば。
そのうち、これはやっちゃいけない、
これやると人が悲しむ、傷つける、
これなら人に迷惑はかからない。、
そういうことに気づいていけばいいんだよ。
やりたいことは誰だって山ほどあって、
やってみて「していいこと」と「しちゃいけない」ことに
気づいていくもの。
こどもはやりたいことしかせんね。
自分が楽しいとか楽しくないとか、
遊んでほしいとか、あれが欲しいとか。
時に悲しませて怒らせて・・・
こどもはそれでいい。
気づいていくもの。
大人になんかなりたくないって、こどものうちは言ってりゃいいさ。^^
気づくのがにぶかった子どもが
"与えられるこどもの国”から
"与えるべき大人の社会”に出た時は
はじめは随分痛い目で見られるよ。
それでも気づいていけば、
受け入れてもらえます。
相手は大人だから。^^
やりたいことをやればいい。
人の愛に感謝して、
人に優しくすることが
このお互い様の世界では大切だ。
喉を鍛えるよりも、心を育てるほうが、いい歌うたうたえるんじゃないかな。
もしかしたら歌じゃないほうが、感動をあたえられるんじゃない?
カラダ鍛えたって、それだけで大切な人は守れないと思うんだ。
そうじゃない、有名になりたいんだったら、
詩じゃなくてアイドル路線でちやほやしてもらうのは、
あながち間違っちゃいないよきっと。
歌って、何?
やりたいこと、やればいよ。
2014年01月29日
ライブに行きたい。クロマニヨンズなんだ今。
去年暮れ辺りから
『THE BLUE HEARTS』、
どっぷりハマってて
ネットを見てたら
『甲本ヒロト』って人の価値観とか
考え方が少し覗けたような。
たぶん私、この人好きだろう。

ネットで拾った
ヒロトの言葉。
「人に教わることなんかないよ、生きてて。だって大した差はねえもん。
同じじゃん。アリがアリに何か教えてるって変じゃん。
お前が知ってることなら俺も知ってるよ、ぐらいでしょ。
些細なことじゃん。
人なんて、人だよ、みんな。僕は誰かに何かを教えようとは思わないし。
教えられるとはぜったいに思わない。
ただ、お互いに気付くことはあるよね」
――ぬるま湯につかっていたいですよ。
そのためにやんなきゃいけないことってありませんか?
「そうだよ、もちろん。だから目的はそこじゃん。
なんとなく楽しくいたい。それが最高のゴールでしょ?そこのゴールを目指していくために、
いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。
その為には寝ないで頑張ることもあってさ。
血ヘド吐くくらい頑張ることもある。それはいいことじゃん。
だって目的に向かってがんばる手段、途中の経過として
〈金も必要か、じゃ働くか〉とかさ。当たり前じゃん」
――棒にふりたくないって思いませんか?
「えええええ!この世界にそんな大したことなんかないよ。
棒にふるのがもったいないなんてさ。
何か変な本読んだり、デタラメ言ってる人を気にしてるんじゃない?
自分で気付いたこと以外はどうでもいいじゃん」
「僕はアナーキーが一番だと思うよ。
でも、アナーキーには一つだけ条件があるの。
それはね〈いい人であろう〉とすること。すごく漠然とだよ。
漠然と〈いい人であろう〉という意志。
漠然と〈優しくしよう〉っていう意志。
その人の実力とか、その日の気分とかで出来ない時もあるけど、
〈いい人でいたいなぁ〉〈優しくしたいなぁ〉と思う気持ち。
それだけは持っておくことなんだ。
〈人に迷惑をかけないようにしよう〉とかさ。
それさえあればさ、あとはアナーキーでいいと思うの。
自由でいいの」
――そのアナーキーの条件をもってない人とは
アナーキーなことできませんよね
「うん。そういう人とはバンドやらないほうがいいね(笑)」
「学校なんてさ、算数とか社会科を覚える場所じゃなくて、
嫌いなヤツとケンカしないでケンカしないで暮らすやり方を
覚える場所じゃん。いざこざを起こさないで。
そういう意味では役に立ったぜ。
そういったいろんな経験して大人になるとさ、
自分と仲良しとうまいこと集まって、楽しい場所を作っていけるんだ。
子供の頃は一つの教室に収められたけど、
大人になったらその場を自分で作れる。それが大人だと思うよ。
大きくなってもそうやって、収められたところにいたっていいけどさ、
いつまで子供でいるんだよ。楽しいか?って」
自分で気づいたこと意外は
どうでもいいじゃん!
・・・確かに。・・・なるほど^^
『THE BLUE HEARTS』、
どっぷりハマってて
ネットを見てたら
『甲本ヒロト』って人の価値観とか
考え方が少し覗けたような。
たぶん私、この人好きだろう。

ネットで拾った
ヒロトの言葉。
「人に教わることなんかないよ、生きてて。だって大した差はねえもん。
同じじゃん。アリがアリに何か教えてるって変じゃん。
お前が知ってることなら俺も知ってるよ、ぐらいでしょ。
些細なことじゃん。
人なんて、人だよ、みんな。僕は誰かに何かを教えようとは思わないし。
教えられるとはぜったいに思わない。
ただ、お互いに気付くことはあるよね」
――ぬるま湯につかっていたいですよ。
そのためにやんなきゃいけないことってありませんか?
「そうだよ、もちろん。だから目的はそこじゃん。
なんとなく楽しくいたい。それが最高のゴールでしょ?そこのゴールを目指していくために、
いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。
その為には寝ないで頑張ることもあってさ。
血ヘド吐くくらい頑張ることもある。それはいいことじゃん。
だって目的に向かってがんばる手段、途中の経過として
〈金も必要か、じゃ働くか〉とかさ。当たり前じゃん」
――棒にふりたくないって思いませんか?
「えええええ!この世界にそんな大したことなんかないよ。
棒にふるのがもったいないなんてさ。
何か変な本読んだり、デタラメ言ってる人を気にしてるんじゃない?
自分で気付いたこと以外はどうでもいいじゃん」
「僕はアナーキーが一番だと思うよ。
でも、アナーキーには一つだけ条件があるの。
それはね〈いい人であろう〉とすること。すごく漠然とだよ。
漠然と〈いい人であろう〉という意志。
漠然と〈優しくしよう〉っていう意志。
その人の実力とか、その日の気分とかで出来ない時もあるけど、
〈いい人でいたいなぁ〉〈優しくしたいなぁ〉と思う気持ち。
それだけは持っておくことなんだ。
〈人に迷惑をかけないようにしよう〉とかさ。
それさえあればさ、あとはアナーキーでいいと思うの。
自由でいいの」
――そのアナーキーの条件をもってない人とは
アナーキーなことできませんよね
「うん。そういう人とはバンドやらないほうがいいね(笑)」
「学校なんてさ、算数とか社会科を覚える場所じゃなくて、
嫌いなヤツとケンカしないでケンカしないで暮らすやり方を
覚える場所じゃん。いざこざを起こさないで。
そういう意味では役に立ったぜ。
そういったいろんな経験して大人になるとさ、
自分と仲良しとうまいこと集まって、楽しい場所を作っていけるんだ。
子供の頃は一つの教室に収められたけど、
大人になったらその場を自分で作れる。それが大人だと思うよ。
大きくなってもそうやって、収められたところにいたっていいけどさ、
いつまで子供でいるんだよ。楽しいか?って」
自分で気づいたこと意外は
どうでもいいじゃん!
・・・確かに。・・・なるほど^^
2014年01月13日
自分のハタチ、何してた?何考えてた?
今年でウチの期待の新星、
渡辺さんが
ハタチになりました。

なかなかいいんじゃない?
お母さんから譲り受けた振袖だって言ってました。
こうして見ると年頃の娘っ子じゃあないかぁ。
(背景もいいね!)
渡辺さんとは案外付き合いが長くて?
もともとは店のお客様だったんです。
よくお母さんと買い物に来てくれて、
あの時はまだ小学生だったのかな。
ませた子で、話をしても、
たまに会うくせにいつも会ってるみたいな、
ス~ッと話しかけてくる変わった子でした。
いや、ヘンな子でした。^^
高校生になってからは、めっきり顔を出さなかった。
高3の冬、何年かぶりにたずねてきたかと思えば、
「面接に来ました。」って。^^
ま、嬉しかったけどね。
ヘンな子です。
そんな渡辺さんもハタチ。
この子には、がむしゃら感があるから私は好きです。
もちろん例に違わず
中途半端なハタチです。
だけど、これからまだまだ成長していく可能性を
強く感じられるから
向き合っていて面白いです、ウチの渡辺。
だけどついこの間は目に余って
思いっきり叱ったったけど。^^
自分のハタチ、何してた?何考えてた?
私は自分を好きになれなかったことを思い出します。
根性も度胸なく才能もなくて、自信もなくて・・・
ただ虚勢を張る自分が見え透いてた。
自己嫌悪してましたね。
渡辺さんの話を聞いていても
自分の価値、物事の判断、生きること、歩む道・・・
よく悩むし、壁にもぶち当たる。
話を聞いてあげてても、ワ~ケわからん。
だけど、転んだ数だけ上手くなる!
そう思えば渡辺さんもきっと、
かっこいい大人になっていくんじゃないだろうか。
にわかに期待してたりします。
いろんなことにムキになれる大人でありたい。
渡辺さんにもまた、
是非そういうものであって欲しいなと思います。
まずはおめでとう。
これからの君に、幸あれ。

渡辺さんが
ハタチになりました。

なかなかいいんじゃない?
お母さんから譲り受けた振袖だって言ってました。
こうして見ると年頃の娘っ子じゃあないかぁ。
(背景もいいね!)
渡辺さんとは案外付き合いが長くて?
もともとは店のお客様だったんです。
よくお母さんと買い物に来てくれて、
あの時はまだ小学生だったのかな。
ませた子で、話をしても、
たまに会うくせにいつも会ってるみたいな、
ス~ッと話しかけてくる変わった子でした。
いや、ヘンな子でした。^^
高校生になってからは、めっきり顔を出さなかった。
高3の冬、何年かぶりにたずねてきたかと思えば、
「面接に来ました。」って。^^
ま、嬉しかったけどね。
ヘンな子です。
そんな渡辺さんもハタチ。
この子には、がむしゃら感があるから私は好きです。
もちろん例に違わず
中途半端なハタチです。
だけど、これからまだまだ成長していく可能性を
強く感じられるから
向き合っていて面白いです、ウチの渡辺。
だけどついこの間は目に余って
思いっきり叱ったったけど。^^
自分のハタチ、何してた?何考えてた?
私は自分を好きになれなかったことを思い出します。
根性も度胸なく才能もなくて、自信もなくて・・・
ただ虚勢を張る自分が見え透いてた。
自己嫌悪してましたね。
渡辺さんの話を聞いていても
自分の価値、物事の判断、生きること、歩む道・・・
よく悩むし、壁にもぶち当たる。
話を聞いてあげてても、ワ~ケわからん。
だけど、転んだ数だけ上手くなる!
そう思えば渡辺さんもきっと、
かっこいい大人になっていくんじゃないだろうか。
にわかに期待してたりします。
いろんなことにムキになれる大人でありたい。
渡辺さんにもまた、
是非そういうものであって欲しいなと思います。
まずはおめでとう。
これからの君に、幸あれ。
