2013年10月05日
男の子に是非。
今日帰るなり泣かされた~ 。
テレビで松岡修造と子どもたちのふれあいやってて、
号泣。o(T◇T)o
多分あの子どもたち、修造に励まされた言葉は
一生の宝だろうな。
子どもたちにはやっぱり伝えたい想いってあるし、
時に改めて教えられることもあって
大切だぁ、若い人と付き合うって。
今日、Under44に話したかったこと。
男の子を持つ親に是非。
私がまだ小学校低学年くらいの頃のことだと思う。
外出先だったか、家の中だったか思い出せないけど
母と、3つ年上の姉と私の3人だけだった時に
母が私に言った事。
「ヒロヒトがいてくれるだけで安心だわ。」
「え?」
「ヒロヒトは小さいけど男の子だもんね。
お母さんとおねえちゃんだけだと不安だけど、
ヒロヒトがおってくれてよかった~。」
言われた時の自分の気持ちを覚えてます。
● それは頼られて嬉しかったこと。
● 女の人って実は弱いんだあって思ったこと。
● 男は女の人を守る役目だあるんだなってこと。
もしかしたらその会話は母親なりの教育だったのかも。
でも子どもの時に、この言葉をもらったことは
自分にとってすごく良かったと思う。
たぶん、
“男は、女を守るべきものなんだよな。”って私は思ってますもん。
(…正しい解釈かどうかはわからんけど、聞き流してやってくんさい。)
男の子を持つ母親の方がいて、もしも
「男は女を守るもの」って価値観を教えたいなら
小学校2~3年の頃に1度、
「お前(〇〇くん)がそばにいてくれると、お母さん安心だな~。」
「今日お父さんおらんけど、お母さん(妹、お姉さん)のこと頼むぞ!
お前が守れ。男だもんな。」
なんて言ってあげるのも、
一生の記憶に残るかもしれませんよ。
テレビで松岡修造と子どもたちのふれあいやってて、
号泣。o(T◇T)o
多分あの子どもたち、修造に励まされた言葉は
一生の宝だろうな。
子どもたちにはやっぱり伝えたい想いってあるし、
時に改めて教えられることもあって
大切だぁ、若い人と付き合うって。
今日、Under44に話したかったこと。
男の子を持つ親に是非。
私がまだ小学校低学年くらいの頃のことだと思う。
外出先だったか、家の中だったか思い出せないけど
母と、3つ年上の姉と私の3人だけだった時に
母が私に言った事。
「ヒロヒトがいてくれるだけで安心だわ。」
「え?」
「ヒロヒトは小さいけど男の子だもんね。
お母さんとおねえちゃんだけだと不安だけど、
ヒロヒトがおってくれてよかった~。」
言われた時の自分の気持ちを覚えてます。
● それは頼られて嬉しかったこと。
● 女の人って実は弱いんだあって思ったこと。
● 男は女の人を守る役目だあるんだなってこと。
もしかしたらその会話は母親なりの教育だったのかも。
でも子どもの時に、この言葉をもらったことは
自分にとってすごく良かったと思う。
たぶん、
“男は、女を守るべきものなんだよな。”って私は思ってますもん。
(…正しい解釈かどうかはわからんけど、聞き流してやってくんさい。)
男の子を持つ母親の方がいて、もしも
「男は女を守るもの」って価値観を教えたいなら
小学校2~3年の頃に1度、
「お前(〇〇くん)がそばにいてくれると、お母さん安心だな~。」
「今日お父さんおらんけど、お母さん(妹、お姉さん)のこと頼むぞ!
お前が守れ。男だもんな。」
なんて言ってあげるのも、
一生の記憶に残るかもしれませんよ。


おかげさまで30年!
「うれしい・楽しい・おもしろい」
豊田市民市場 梅坪店はいつ来てもお値打ち!
日替わり特売や夕方特売で、いつ来てもお買い得!
ぜひ、お店に足をお運び下さい^^
→ピカイチ藤岡店ブログもよろしく!
「うれしい・楽しい・おもしろい」
豊田市民市場 梅坪店はいつ来てもお値打ち!
日替わり特売や夕方特売で、いつ来てもお買い得!
ぜひ、お店に足をお運び下さい^^
→ピカイチ藤岡店ブログもよろしく!
Posted by ピカイチ北村 at 21:23
│言葉のチカラ。
この記事へのコメント
いいカァちゃんだね。
いいハハオヤから生まれた子はいい子・・・。かは、わからんけど。
自信って言葉がある。これ、間違って捉えてる人が多いのが実情。自信ってのはさ、自分を信じるってことなんだけど、自分が愛されているということを信じれることを指すんだと思うのね。
何かできることが自信じゃないよ。そんな自信はすぐ崩れる。
北村さんが幼いころに言われたお母さんの言葉を、今なお忘れずに振り返ることができる。それは「自信」の表れだと思います。素敵だね。
一番強い味方だもんね、自分・・・。
これからも頑張ってください。その言葉を胸に・・・。
いいハハオヤから生まれた子はいい子・・・。かは、わからんけど。
自信って言葉がある。これ、間違って捉えてる人が多いのが実情。自信ってのはさ、自分を信じるってことなんだけど、自分が愛されているということを信じれることを指すんだと思うのね。
何かできることが自信じゃないよ。そんな自信はすぐ崩れる。
北村さんが幼いころに言われたお母さんの言葉を、今なお忘れずに振り返ることができる。それは「自信」の表れだと思います。素敵だね。
一番強い味方だもんね、自分・・・。
これからも頑張ってください。その言葉を胸に・・・。
Posted by 無有のかぁちゃん
at 2013年10月05日 21:33

無有のかあちゃんさま
なるほどね・・・
自信という言葉の捉え方も、
そういう捉え方もあるんですね。
興味深い考え方です。
有難うございます。
なるほどね・・・
自信という言葉の捉え方も、
そういう捉え方もあるんですね。
興味深い考え方です。
有難うございます。
Posted by ピカイチ北村
at 2013年10月05日 22:21
