2014年06月10日
言霊(ことだま)という考え方。
私の感覚的に、
口に出さないほうがいい事や
声にしたほうがいい事ってあると思ってます。
それは日本に昔っから
言霊っていう考え方が
あるからかな?
ことだま?
とは?
文献によりますと・・・
声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ
、良い言葉を発すると良い事が起こり、
不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた。
結婚式などでの忌み言葉も言霊の思想に基づくものである。
日本は言魂の力によって幸せがもたらされる国
「言霊の幸ふ国」とされた。
古代において「言」と「事」が同一の概念だったことによる・・・
自分の意志をはっきりと声に出して言うことを「言挙げ」と言い、
それが自分の慢心によるものであった場合には
悪い結果がもたらされると信じられた。
例えば『古事記』において倭建命が伊吹山に登ったとき山の神の化身に出会ったが、倭建命はこれは神の使いだから帰りに退治しようと言挙げした。それが命の慢心によるものであったため、命は神の祟りに遭い亡くなってしまった。すなわち、言霊思想は、万物に神が宿るとする単なるアニミズム的な思想というだけではなく、心の存り様をも示すものであった。
なるほどね、
あると思います!
そうだね、もしかしたら良くない事って
自分で招いているのかもしれないね。
んじゃぁ、
愚痴は言うまい恨むまい、
不吉なことも口にしまい。
願うこと望むことを
口にしていこうかな。^^
あ、いかん!
時間がおしてる・・・
さあ今日も
きっと、
いい1日に
なる♪
口に出さないほうがいい事や
声にしたほうがいい事ってあると思ってます。
それは日本に昔っから
言霊っていう考え方が
あるからかな?
ことだま?
とは?
文献によりますと・・・
声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ
、良い言葉を発すると良い事が起こり、
不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた。
結婚式などでの忌み言葉も言霊の思想に基づくものである。
日本は言魂の力によって幸せがもたらされる国
「言霊の幸ふ国」とされた。
古代において「言」と「事」が同一の概念だったことによる・・・
自分の意志をはっきりと声に出して言うことを「言挙げ」と言い、
それが自分の慢心によるものであった場合には
悪い結果がもたらされると信じられた。
例えば『古事記』において倭建命が伊吹山に登ったとき山の神の化身に出会ったが、倭建命はこれは神の使いだから帰りに退治しようと言挙げした。それが命の慢心によるものであったため、命は神の祟りに遭い亡くなってしまった。すなわち、言霊思想は、万物に神が宿るとする単なるアニミズム的な思想というだけではなく、心の存り様をも示すものであった。
なるほどね、
あると思います!
そうだね、もしかしたら良くない事って
自分で招いているのかもしれないね。
んじゃぁ、
愚痴は言うまい恨むまい、
不吉なことも口にしまい。
願うこと望むことを
口にしていこうかな。^^
あ、いかん!
時間がおしてる・・・
さあ今日も
きっと、
いい1日に
なる♪


おかげさまで30年!
「うれしい・楽しい・おもしろい」
豊田市民市場 梅坪店はいつ来てもお値打ち!
日替わり特売や夕方特売で、いつ来てもお買い得!
ぜひ、お店に足をお運び下さい^^
→ピカイチ藤岡店ブログもよろしく!
「うれしい・楽しい・おもしろい」
豊田市民市場 梅坪店はいつ来てもお値打ち!
日替わり特売や夕方特売で、いつ来てもお買い得!
ぜひ、お店に足をお運び下さい^^
→ピカイチ藤岡店ブログもよろしく!
この記事へのコメント
サザンの『愛の言霊』がまさにそうだと思います。あの曲を20年くらいまえかな?名古屋球場でライブで聴いた時、震えました‼︎去年のスタジアムも感動しました!
話が少々それましたが、言霊大事にしたいですね!言わなくてもいい言葉、言うべき言葉、一呼吸置いて判断するのすごく大事だと思います!
生きてると毒を吐きたくなる時もありますとも!もしちょっぴり愚痴ってしまったら、また言葉にして謝る事にしております(*^_^*)
話が少々それましたが、言霊大事にしたいですね!言わなくてもいい言葉、言うべき言葉、一呼吸置いて判断するのすごく大事だと思います!
生きてると毒を吐きたくなる時もありますとも!もしちょっぴり愚痴ってしまったら、また言葉にして謝る事にしております(*^_^*)
Posted by Amama
at 2014年06月10日 21:25

Amamaさま
もう、3年前になるか
ウチの店でも、しょうもないことがあったのは。
http://kitamura.boo-log.com/e224484.html
「ふんばろう」と誓って1年。
その後、「反撃」の言霊を掲げて
今に至ります。ちょっと話題が重いね。
スミマセン。^^;
けど、信念のチカラ、言葉のチカラって
実際にあるもんだなって
このことで学んだ気がします。
また言葉にして謝る事に・・・
それいいね。
やってみよう。^^どうも。
もう、3年前になるか
ウチの店でも、しょうもないことがあったのは。
http://kitamura.boo-log.com/e224484.html
「ふんばろう」と誓って1年。
その後、「反撃」の言霊を掲げて
今に至ります。ちょっと話題が重いね。
スミマセン。^^;
けど、信念のチカラ、言葉のチカラって
実際にあるもんだなって
このことで学んだ気がします。
また言葉にして謝る事に・・・
それいいね。
やってみよう。^^どうも。
Posted by ピカイチ北村
at 2014年06月11日 09:05

こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。
> それが自分の慢心によるものであった場合には
> 悪い結果がもたらされると信じられた。
あ~・・・。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン 昔ありましたね。
プロ野球・日本シリーズ。
3連勝したパ・リーグの優勝チームのピッチャーが
ヒーローインタビューで、相手チームの事を
「手ごたえ無いっすね。パ・リーグ最下位チームより弱いんじゃ・・・」
翌日から4連敗して、日本一になり損ね
そのチーム名では、とうとう1度も日本一になる事はありませんでした。
「身の丈に合った、大口を叩きたい」・・・と思います。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
> それが自分の慢心によるものであった場合には
> 悪い結果がもたらされると信じられた。
あ~・・・。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン 昔ありましたね。
プロ野球・日本シリーズ。
3連勝したパ・リーグの優勝チームのピッチャーが
ヒーローインタビューで、相手チームの事を
「手ごたえ無いっすね。パ・リーグ最下位チームより弱いんじゃ・・・」
翌日から4連敗して、日本一になり損ね
そのチーム名では、とうとう1度も日本一になる事はありませんでした。
「身の丈に合った、大口を叩きたい」・・・と思います。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル
at 2014年06月11日 17:54

ジュエルさま
ありましたね。
あの時、ホームラン打った駒田の一言が
痛快でした。^^
やっぱりこの日本には、
言霊、ありますね。
言っちゃったからにゃ
やらなきゃなんねえ有言実行もありますから
そうですね、「身の丈に合った、大口」も
ときに有効ですよね。^^
ありましたね。
あの時、ホームラン打った駒田の一言が
痛快でした。^^
やっぱりこの日本には、
言霊、ありますね。
言っちゃったからにゃ
やらなきゃなんねえ有言実行もありますから
そうですね、「身の丈に合った、大口」も
ときに有効ですよね。^^
Posted by ピカイチ北村
at 2014年06月11日 21:59
